名古屋大学での催し(2013~)
- 第1回 2013年6月 光と色の不思議を探る
- 第2回 2013年8月 音をみる!
- 第3回 2013年12月 私も出してる電気信号
- 第4回 2014年3月 光学を楽しむ
- 第5回 2014年6月 りんごは落ちるどこまでも?!
- 第6回 2014年9月 元素の旅
- 第7回 2014年11月 ろうそくの炎の不思議
- 第8回 2015年1月 光は粒である。えっ波でなかったの?
- 第9回 2015年4月 物理で語る「五重塔」(ビラへのリンク)
- 第10回 2015年6月 波の基本を探ってみれば? (ビラへのリンク)
- 第11回 2015年9月 光と色の化学 (ビラへのリンク)
- 第12回 2015年12月 最初の大統一理論 電磁気学を楽しむ! (ビラへのリンク)
- 第13回 2016年9月 I love 化学 (ビラへのリンク)
- 第14回 2017年2月 楽しい楽器の科学 (ビラへのリンク)
- 第15回 2017年5月 錯視・錯覚の物理 (ビラへのリンク)
- 第16回 2017年10月 遊びで探る重心の世界 (ビラへのリンク)
- 第17回 2017年12月 素粒子と考古学が探るピラミッド (ビラへのリンク)
- 第18回 2018年4月 飛行を考える(ビラへのリンク)
- 第19回 2018年9月 強い力 弱い力 (ビラへのリンク)
- 第20回 2018年2月 サウンドオブサイエンス(ビラへのリンク)
名古屋市科学館での催し(2002~2012)
- 電子やりとり反応の世界
- 光と音の速度測定に挑戦
- 光の7不思議に迫る!
- 通信の仕組みを探る
- 蒸気圧がわかる実験1.2.3…
- 携帯・テレビ・ラジオの主役は電波。その秘密に迫ろう!
- 音と楽器の秘密を探る
- 音速の測定に挑戦!
- 物質に秘められたエネルギーを探る
- いろいろなモーターの秘密をさぐる
- 光の色の不思議に迫る!
- 元素を自分で取り出してみよう
- プラズマって何だろう
- ゆれやふれを科学する
- 原子量とアボガドロ定数を測ろう
- プラズマって何だろう その2
- 熱と光のあいだがら
- 酸・塩基とは そしてpHとは何か
- 物質の磁気的性質に迫る!
- ビー玉エンジンをつくって熱と仕事を考える
- 宇宙からの便りを読む
- 有機化合物とはなに?
- 静電気実験用1万ボルト高圧電源をつくろう
- 物質の磁気的性質に迫る Part2
- 生命活動を担うタンパク質の化学
- 光子の裁判
- 電波を飛ばして 測って 捉まえる
- テルミンに不思議に迫る
- 目に見えない気体を科学する
- 電池の仕組みを徹底解明!
- もしも摩擦がなかったら?
- 放射線測定から物質の根源を探る
- 音って何だろう
- 聞こえない音を聞いてみよう
- 天気・気象の不思議に迫る
- あなたもニュートン
- 雷を楽しもう
- 化学平衡の新たなイメージ
- 偏光を楽しもう
- 放電プラズマの実験からアトムの世界へ
- 溶解を調べる・溶液を調べる
- ニュートン力学を楽しむ Part2
- 人体の物理学
- 回転運動を楽しむ
- 電気の世界での共振現象
- 見えなものを見る
- 半導体の1・2・3
- 酸化と還元の反応を解読しよう
- 人の感覚の不思議に迫る
- 反応速度は何によって変わるか
- 光の屈折と速度