催しのお知らせ 第10回先進科学塾

第10回先進科学塾@名大 6月20日(土)、6月21日(日) ※申込必須

申し込みフォーム:20日(中学生以上~一般の方)

申し込みフォーム:21日(高校生以上~一般の方)

 

スクリーンショット 2015-05-13 12.20.22

ーFAX はがきでの申し込みも受け付けております

受付人: 名古屋大学理学部物理学教室F研究室

中村光廣

住所:〒464-8602 名古屋市千種区不老町名古屋大学大学院理学研究科 F研 (理学部・理学研究科D館211号室) FAX: 052-789-2864

  • 日時 6月20日(土)中学生以上~一般の方, 6月21日(土)高校生以上~一般の方
  • 場所 名古屋大学 理学部 B 館 4階 B4講義室 
  • 対象 20日(土)中学生以上~一般の方 21日(日)高校生以上~一般の方
  • 費用 500円/人 (実験材料費)
  • 人数 各日20名 (定員に達し次第〆切ります)
ーインストラクタープロフィールーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー講師プロフィール:石川幸一
2011年まで高校教員(岐阜県)。1980年から発足間もない岐阜物理サークルに参加し多数の授業開発・教材開発をする一方で、海外での研究会や国際会議にも多数参加し国際的に活躍する。共著書に「のらねこの挑戦」、「いきいき物理わくわく実験1,2,3」、「のらねこ先生の科学で行こう」、著書に「視点を変えて物理を楽しもう」他にピンポイントシリーズの執筆など。東レ理科教育賞受賞(1990)。         
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビラへのリンク

催しのお知らせ 第9回先進科学塾

第9回先進科学塾@名大 4月18日(土)、4月25日(土) ※申込必須

申し込みフォーム:18日(中学生以上~一般の方)

申し込みフォーム:25日(高校生以上~一般の方)

 

スクリーンショット 2015-01-28 13.21.09

ーFAX はがきでの申し込みも受け付けております

受付人: 名古屋大学理学部物理学教室F研究室 中村光廣                       住所:〒464-8602 名古屋市千種区不老町名古屋大学大学院理学研究科 F研                    (理学部・理学研究科D館211号室)                          FAX: 052-789-2864

  • 日時 4月18日(土)中学生以上~一般の方, 4月25日(土)高校生以上~一般の方
  • 場所 名古屋大学 理学部 C 館 2 階 C207 号室 (物理会議室)
  • 対象 18日(土)中学生以上~一般の方 25日(土)高校生以上~一般の方
  • 費用 500円/人 (実験材料費)
  • 人数 各日20名 (定員に達し次第〆切ります)
ーインストラクタープロフィールーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー飯田 洋治 中部大学・大垣女子短期大学非常勤講 師:2002 年まで高校教諭、その後大学 非常勤講師、立命館大学教育開発推進機 構教授などを歴任。在職時より様々な手 作り実験を工夫し、物理の楽しさを追求 する。2003 年より先進科学塾に参加。 これまで、4 度講師をつとめる。 
                 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビラへのリンク

催しのお知らせ 第8回先進科学塾

第8回先進科学塾@名大 1月24日(土)、1月25日(日) ※申込必須

申し込みフォーム:24日(中学生以上~一般の方)

申し込みフォーム:25日   (高校生以上~一般の方)

ーFAX はがきでの申し込みも受け付けております

受付人: 名古屋大学理学部物理学教室F研究室 中村光廣                       住所:〒464-8602 名古屋市千種区不老町名古屋大学大学院理学研究科 F研                    (理学部・理学研究科D館211号室)                          FAX: 052-789-2864

光は粒である!                             えっ波じゃなかったの?

インストラクター 林煕崇(はやし ひろたか) 氏

「光は粒なんです。波ではありません。」

「いえいえ光は波なんです。粒ではありません。大きな声にだまされないように!」

光が示す不思議な性質を実験で探ります。

はたして光は粒でしょうか?波でしょうか? 

  • 日時 2014年1月24日(土),1月25日(日)  10:00~16:00 (途中昼休みを挟みます)
  • 場所 名古屋大学理学部南館一階セミナー室
  • 対象 24日(土)中学生以上~一般の方 25日(日)高校生以上~一般の方
  • 費用 500円/人 (実験材料費)
  • 人数 各日20名 (定員に達し次第〆切ります)
ーインストラクタープロフィールーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
林 熙崇(hayashi hirotaka)
名古屋大学F研究室客員研究員。愛知工業高校非常勤講師。2003年まで高校教論。名古屋大学の教養教育院の実験授業の教材開発やスーパーサイエンスハイスクールの出前授業講師などを務める。東レ理科教育賞受賞(1995,1998,2001年度)。これまで数え切れないほどの実験講師を務め、参加者ともども物理を楽しんできた。                 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

催しのお知らせ 第7回先進科学塾

第7回先進科学塾@名大 11月15日(土)、11月23日(日) ※申込必須

11月16日(日)実施予定の 第7回先進科学塾@名大 は名古屋大学東山地区一斉停電の実施に伴い、11月23日(日)に順延となりました。

申し込みフォーム:15日(中学生以上~一般の方)
申し込みフォーム:23日   

ーFAX はがきでの申し込みも受け付けております

受付人: 名古屋大学理学部物理学教室F研究室 中村光廣                   住所:〒464-8602 名古屋市千種区不老町名古屋大学大学院理学研究科 F研                    (理学部・理学研究科D館211号室)                         FAX: 052-789-2864

ろうそくの炎の不思議

インストラクター 藤田順治(ふじた じゅんじ) 氏

ー もしかして,プラズマ? ー

平行に立てた2枚の電極の間に高い電圧をかけ、その中でろうそくを点けると、不思議な現象が起こります。静電気の実験と比べながら、炎の中でいったい何が起こっているのか調べます。

物質は温度を上げていくと、固体、液体、気体、そしてプラズマになります。ろうそくの炎もプラズマになっているかも知れません。おもしろくて不思議な性質をもつプラズマについて学びませんか?

  • 日時 2014年11月15日(土),11月16日(日)  10:00~16:00 (途中昼休みを挟みます)
  • 場所 名古屋大学理学部C館C207(物理会議室)
  • 対象 15日(土)中学生以上~一般の方 23日(日)
  • 費用 500円/人 (実験材料費)
  • 人数 各日20名 (定員に達し次第〆切ります)
ーインストラクタープロフィールーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
藤田 順治 (Fujita Junji)   
子供の頃から機械いじりが大好きでした。中学、高校では、科学大好き人間の先生から、いろいろな実験を教わり、実験装置を作り、出来上がって働いたときの無上の喜びから、ますます理科が好きになってきました。大学・大学院では放電物理を専攻し、出てからは核融合・プラズマ物理の研究に携わりました。核融合の研究では、高温で高密度のプラズマの中で何が起こっているのかを詳しく調べる必要があります。そのための正確で精密な計測の開発に力を注ぎました。これらの経験を活かして、中学でも、高校でも、大学でも役に立つ、楽しくておもしろい実験の開発と装置の製作に努めています。                                  (名古屋大学/核融合科学研究所 名誉教授)                        ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー                 
 チラシへのリンク

催しのお知らせ 第6回先進科学塾

第6回先進科学塾@名大 9月20日(土)、9月23日(祝) ※申込必須

申し込みフォーム:20日(中学生以上~一般の方)
申し込みフォーム:23日(高校生以上~一般の方)

FAX はがきでの申し込みも受け付けております

受付人 名古屋大学理学部物理学教室F研究室 中村光廣                   〒464-8602 名古屋市千種区不老町名古屋大学大学院理学研究科 F研 (理学部・理学研究科D館211号室) FAX番号 : 052-789-2864

『元素の旅』

インストラクター 林 正幸 (はやし まさゆき) 氏  

さまざまな物質をつくる元になる物質、それが元素です。現在100種あまりが知られています。いくつかの元素が集まっていろいろな性質の化合物に姿を変えます。その数は現在では数1000万種類に及びます。それが私たちの世界を豊かにしています。
他方で元素は不滅です。この法則は18世紀の後半に確立し、化学の基本です。 銅を使った実験でこれらを試してみましょう。どんなドラマが展開するのでしょうか?

  • 日時 2014年9月20日(土),9月23日(祝)  10:00~16:00 (途中昼休みを挟みます)
  • 場所 名古屋大学理農館地下一階化学教室実験室 
  • 対象 20日(土)中学生以上~一般の方 23日(祝)高校生以上~一般の方
  • 費用 500円/人 (実験材料費)
  • 人数 各日20名 (定員に達し次第〆切ります)
  • 備考 今回は化学の実験講座ですので、薬品で汚れる可能性があります。汚れてもかまわない服装で来てください。
インストラクタープロフィール 
林 正幸(Hayashi Masayuki)   
高校時代は物理や数学は理屈が通るので、化学は実験が面白いので好きでした。物化部は3年3学期まで活動しました。大学時代は学問の面白さと難しさを体感しました。そして大学院では求核置換反応の反応機構の研究に関わりました。
高校の化学の教師になり、最初に直面したのは「何のために学ぶのか(あるいは科学の目的は何か)」でした。その答を求めて北区セロハン公害反対運動に参加しました。また「仲間と共に」を基本に「MOLの会」「EHC(電子工作)」「インテク研(情報・技術と教育)」などを呼びかけました。そして学ぶのが苦手な高校生に、どのようにして化学を楽しく学ばせるかにも力を注いできました。
03年3月に退職し、自由になってますます「理想の化学教育」を追求できると燃えています。ホームページは96年から開設しています。
http://www.water.sannet.ne.jp/masasuma/
そして疑問が生まれ、相談したくなったらメールをください。masasuma@water.sannet.ne.jp

先進科学塾@名大 番外講座

ひらめき ときめき サイエンス 7月26日(土)、7月27日(日) ※申込必須

申し込みフォーム:26日(中学生対象) 募集は終了しました
申し込みフォーム:27日(高校生対象+一般の方) 募集は終了しました

『見えない粒子線を霧箱で見て、速さを測る』

     〜宇宙と物質の成り立ちをさぐる科学実験〜

先生(代表者) 中村 光廣(なかむら みつひろ)名古屋大学•教授  

素粒子の世界へようこそ。                                 今回の探検の道具は、素粒子を見ることができる霧箱(きりばこ)です。素粒子とは、我々の世界の根源となる小さな粒子です。普段は気づきませんが体中を宇宙から降り注ぐたくさんの素粒子が突き抜けています。それを霧箱で見てみましょう。霧箱の中では、素粒子は飛行機雲を残します。どんな形をしているでしょうか?濃さはどうでしょうか。どちらから飛んできていますか?念力??で曲げてみましょう。また実際に素粒子の飛跡を測定している最先端の測定装置がならぶ研究の現場もお見せします。

  • 日時 2014年7月26日(土),7月27日(日)  10:00~16:00 (途中昼休みを挟みます)
  • 場所 名古屋大学 理学部C館2階C207号室(物理会議室)
  • 対象 26日(土)中学生対象 8日(日)高校生対象+一般の方
  • 費用 中学生•高校生は無料※
  • 人数 各日20名 (定員に達し次第〆切ります)
※今回の講座は日本学術振興会の平成26年度ひらめき☆ときめきサイエンス 実施プログラム として実施されます。そのため中学生•高校生は無料です。日曜日参加の一般の方については。事務局へお問い合わせください。
Link (日本学術振興会の関連HP)  http://www.jsps.go.jp/hirameki/boshu.html                                                                                                   講師 自己紹介 中村 光廣(Mitsuhiro Nakamura)   
                                            小さな望遠鏡を振り回していて、偶然『発見』した土星の姿に心を奪われ、ふらふらっとこの『研究』の世界にまよいこんでしまいました。中1のときのことです。以来いまだこの道から抜け出せずに『魅惑の原野=未知の世界』の旅を仲間たちと続けています。

催しのお知らせ 第5回先進科学塾

第五回先進科学塾@名大 6月7日(土)、6月8日(日) ※申込必須

申し込みフォーム:7日(中学生以上~一般の方)
申し込みフォーム:8日(高校生以上~一般の方)

『りんごは落ちるどこまでも!?』

インストラクター 石川 幸一 氏  

名大にはニュートンのリンゴの木の子孫の木があります。ニュートンはリンゴが落ちるのを見て考えました。「なぜ物体は落ちるのか…」 では皆さん。りんごはどこに落ちるのか??身近な万有引力や力学の世界を実験で訪ねてみましょう。名大のニュートンの木の下で写真も取る予定です。

  • 日時 2014年6月7日(土),6月8日(日)  10:00~16:00 (途中昼休みを挟みます)
  • 場所 名古屋大学 理学部C館2階C207号室(物理会議室)
  • 対象 7日(土)中学生以上~一般の方 8日(日)高校生以上~一般の方
  • 費用 500円/人 (実験材料費)
  • 人数 各日20名 (定員に達し次第〆切ります)
インストラクタープロフィール 
石川 幸一(Koichi Ishikawa)   
2011年まで高校教論(岐阜県)。1980年から発足間もない岐阜物理サークルに参加し多数の授業開発・教材開発をする一方で、海外での研究会や国際会議にも多数参加し国際的に活躍する。共著書に「のらねこの挑戦」、「生き生き物理わくわく実験1,2,3」、「のらねこ先生の科学で行こう」 著書に「視点を変えて物理を楽しもう」 他にピンポイントシリーズの執筆など。東レ理科教育賞受賞(1990)。

催しのお知らせ 第4回先進科学塾

第四回先進科学塾@名大 3月9日(日)、3月16日(日) ※申込必須

申し込みフォーム:9日(高校生以上~一般の方)
申し込みフォーム:16日(中学生以上~一般の方)

光学を楽しむ

インストラクター 川田 秀雄 氏  

「初め神は天地を創造された。・・・神は ”光あれ” と言われた。すると光があった。」 これは旧約聖書冒頭、創世記の有名な一節です。光なしでは生物そのものが存在しない事を意味しています。            この講座では身近な光について実験を通じ楽しく学んでいきます。目やカメラの原理となるレンズの働きを知り、ミニ望遠鏡を作ります。また偏光について学び、複屈折や旋光について調べます。

  • 日時 2014年3月9日(日),3月16日(日)  10:00~16:00 (途中昼休みを挟みます)
  • 場所 名古屋大学 理学部C館2階C207号室(物理会議室)
  • 対象 9日(日)高校生以上~一般の方 16日(日)中学生以上~一般の方
  • 費用 500円/人 (実験材料費)
  • 人数 各日20名 (定員に達し次第〆切ります)
インストラクタープロフィール
川田 秀雄(hideo kawada)   [中部大学・愛知県立一宮高校非常勤講師]
2002年まで愛知県立高校教論。退職後、高校・大学の非常勤講師、出前授業、2002年より先進科学塾講師を9回担当し、子供たちに物理の面白さや楽しさを伝える。在職中より物理サークルのメンバーと様々な手作り教材を工夫し、1992年度日本理化学協会賞受賞。

催しのお知らせ 第3回先進科学塾

2013年度 第三回先進科学塾@名大 12月7日(土)、12月8日(日) ※申込必須

申し込みフォーム:7日(中学生以上)
申し込みフォーム:8日(高校生以上)

『私も出してる電気信号』

インストラクター 清水 祐樹 氏  

ヒトの体は筋肉によって動いています。筋肉が活動する時、微弱な電気信号が発生しています。皮膚にはりつけた電極により、これらの電気信号を観察することができます。また、神経に外部から刺激を与えると、筋肉が自発的に収縮することがあります。これは神経に電気信号が伝わることに関係しています。微弱な電気信号を大きな信号に増幅するアンプを作り、ヒトの体が電気信号によって動いていることを、実際に体験してみましょう。

  • 日時 2013年12月7日(土),12月8日(日)  10:00~16:00 (途中昼休みを挟みます)
  • 場所 名古屋大学 理学部C館2階C207号室(物理会議室)
  • 対象 7日(土)中学生以上~一般の方 8日(日)高校生以上~一般の方
  • 費用 500円/人 (実験材料費)
  • 人数 各日20名 (定員に達し次第〆切ります)
インストラクタープロフィール
清水 祐樹(yuki shimizu)
愛知医科大学生理学講座助手。2005年から、ヒトの自律神経活動を様々な測定・解析手法を用いて研究。ヒトおよびカエルを用いて生体の構造・機能についての実習指導を行う。高校生のころから数多くの物理実験を開発。2003年より先進科学塾に参加、これまで6度講師をつとめる。

催しのお知らせ 第2回先進科学塾

2013年度 第二回先進科学塾@名大 <受付終了しました>

申し込みフォーム:31日(中学生以上)
申し込みフォーム:1日(高校生以上)

『音をみる!』

  インストラクター 林 熙崇 氏  

「音をみる」と表現すると奇妙に聞こえますね。「音は聞くもので、目で見るものではない!」としかられそうです。ヒトの場合、空気の振動として伝わってくる波を耳の鼓膜が受け、その奥にある三半規管で神経が感じ、それを脳が音として理解します。三半規管まで音は単なる振動です。実は振動は目で見ることができます。いろいろな方法で音の振動を“見て“みましょう。

  • 日時 2013年8月31日(土),9月1日(日)  10:00~16:00 (途中昼休みを挟みます) 
  • 場所 名古屋大学 理学部C館2階C207号室(物理会議室)
  • 対象 31日(土)中学生以上~一般の方 1日(日)高校生以上~一般の方
  • 費用 500円/人                                   
  • 人数 各日20名 (定員に達し次第〆切ります)                
 インストラクタープロフィール
林 熙崇(hayashi hirotaka):名古屋大学F研究室客員研究員。愛知工業高校非常勤講師。2003年まで高                    校教論。名古屋大学の教養教育院の実験授業の教材開発やスーパーサイ                    エンスハイスクールの出前授業講師などを務める。東レ理科教育賞受賞                      (1995,1998,2001年度)。これまで数え切れないほどの実験講師を務め、参                    加者ともども物理を楽しんできた。